昨日、そろそろ収獲しなければ!と思っていた枝豆ですが、さやが膨らみきってそうなものを早速、収獲しました。
その他にも、いちご5個、ミニトマト19個も収獲できました!
京都もそろそろ、梅雨明け間近になって、夏野菜の収獲真っ盛りの時期になってきました。
この梅雨から真夏に変わる時期は、昼と夜の寒暖差が大きく、それが野菜達の成長を促してくれます。そして、この寒暖差が野菜の旨みをさらに大きくしてくれます♪
京野菜が全国的に人気がある所以かもしれないですね(‘-‘*)
今日は、7月半ばのベランダで栽培している野菜の生育状況を確認しました。
1 ミョウガの生育状況と初収穫
3月に「うちの家は、日当たりの良い場所が限られてるし、何か日陰でも育てることが出来る野菜はないかな~?」と思って調べたところ、日陰でも育てやすい野菜がミョウガであることが分かり、栽培を始めました。
3月13日にホームセンターで購入した地下茎を植え付けしてから約4ヶ月。
今日、ミニ畑の横で育てている鉢のうち、1つの鉢で花蕾が地上に出ているのを見つけました。


収獲できそうか確認するために、ちょっとずつ、掘り起こしてみるとしっかりとした花蕾になっていたので、2個収獲しました。

早速、お昼の冷やしうどんの薬味に使ったら、とっても香ばしくて良い味でした♪
そして、ベランダにも1鉢置いているミョウガを確認してみると、こちらは、3つの花蕾が頭を出していました。


こちらは、まだ、頭を出したばかりで、赤みがかった蕾の部分が、まだ、地上に出ていないので、収獲までは、もう少し、かかりそうです。乾燥に気をつけて、水やりをしっかりしないといけないですね。
2 リーフレタスの8回目の収獲と生育状態
今、我が家で育てている野菜・果物の中で、一番、生育状態が良く、害虫や病気にもかかっていないのがリーフレタスです。
4月26日にプランター2つに種まきをして、最初の収穫が6月8日でしたが、今日も、大きいレタスが成長していました。

周りはアブラムシが出たり、モザイク病にかかったりしている野菜がありますが、リーフレタスに関しては、全く問題ありません。元気で青々しています♪
早速、元気で大きくなった葉を園芸バサミで切り取ります。(どの野菜でもそうですが、病気の伝染予防のために、他の野菜を切った後は、必ず、水洗いしてからハサミを使います。)

毎回のことですが、収獲した分の重さも測ります。

40gは、今年、一番多い収穫量でした♪
そして、6月22日にずらし蒔きしたプランターも順調に成長しています。

こちらも、病害虫にかかることなく、元気に成長しています。
もう少しで、収獲出来そうな感じです。
このリーフレタスの種はカネコ種苗の種を使っています。
最初の収穫のものを食べた時にとっても美味しかったので、収獲を終えたときのために、3つ目のプランターに種まきをしたのですが、最初のリーフレタスがまだまだ、育っているので、収穫が3つのプランター体制になりそうで、嬉しい悲鳴です♪
3 2巡目ベビーリーフの収穫と生育状態
3月に種まきをしてから6月で収穫が終わったので、今年の2巡目の種まきを6月28日に行いましたが、もう、たくさんの葉が成長しました。

元気そうな大きくなった葉を根元から切っていきました。

スーパーで売っている大1パック分くらい収獲できました。これから、どこまで成長していくか楽しみです。
3月に種ましたベビーリーフは、最初の収穫まで37日かかりましたが、今回は、6月28日に種まきをしてから19日で初収穫できました。
暖かくなってくると植物の成長は、ホントに早いですね。
4 2巡目のラディッシュの生育状態
6月22日に今年2回目の種まきをしたラディッシュですが、ベビーリーフと同様に成長が早いです。

間引きも2回、しっかり行ったので、今回はふっくら丸いラディッシュを付けて欲しいです。
気をつけないといけないのは、また、アブラムシが出没してきているので、病気にかからないように気をつけないといけないです。
今日も、「やさお酢」をしっかり散布しておきました。
5 ネギとトウガラシの生育状態

3月に種まきをしたネギですが、リボベジの長ネギを横に植えてから、順調に成長を始めました。
葉ネギの収穫時期は、9月頃なので、そろそろ、大きく伸びていってほしいです。
そして、6月26日に苗の植え付けた韓国トウガラシですが、少し、上へ大きくなったのですが、アブラムシが付き始めています。

6月は雨の日が多かったので、その間の湿気でアブラムシが増殖したような感じです。
以前にベランダに放ったテントウムシもいなくなってしまったので、テープで処理した後は、「やさお酢」を散布して、これ以上、近づかないように予防しておきました。
今日は、ミニ畑とベランダでたくさん収獲出来ました。


枝豆、いちご、ミニトマト、ベビーリーフ、リーフレタス、ミョウガ。
これだけ採れると多品種栽培のやる気がアップします♪
コメント