3月13日に種まきしたベビーリーフの葉が、とても大きくなってきました。
今回、種まきした種の種類は、(株)トーホクの「ぜいたく和風ミックス」です。
このベビーリーフの種には、京水菜、壬生菜、紫たか菜、大葉高菜の4種類の種が含まれています。
葉が大きくなってくると、すぐにどの品種か分かるようになってきました。
まず、壬生菜の葉がたくさん大きくなってきたので、園芸バサミで根元のほうから切って収穫します。

まだまだ、下のほうから小さい葉が生えてきているので、大きくなった葉から採っていかないと下の若い葉が生長しません。
たくさん切っていきます。
続いて、水菜。

水菜は、まだ壬生菜ほど数は多くないですが、大きい葉から切っていきます。

壬生菜の若葉は、たくさん採れました!
水菜のほうは、まだ少し(^^;
あとの2品種、紫たか菜と大葉高菜は、まだ小さいサイズなので、今回は収穫しません。

ベビーリーフは、緑一色のイメージがありますが、紫色が少しでも入ってくると見た目も映えますね♪
生長の速さでいったら、壬生菜→水菜→高菜といった感じでしょうか?
切り採ったベビーリーフは、少しでも長期保存するために、さっと水洗いしたクッキングペーパーなどに載せて、フリーザーバッグに入れて冷蔵庫へ保管します。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

404 NOT FOUND | 珠子のおいしいものを育てたい💚
家庭菜園でおいしいものを育てて家計食費の自給率アップを目指すブログです
そのまま、袋に入れて冷蔵庫へ入れると1週間ほどでいたんでしまいますが、この保存方法だと2~3週間は、シャキッとした新鮮な状態で保存することができるのでおススメです。
ベビーリーフは、何かと重宝するし、ビタミンたっぷりなので、どんどん育てていきたいですね☆

にほんブログ村
コメント