じゃがいもの種いもを購入して、芽出しを始めて、ちょうど1週間が経ちました。毎日、日なたのところに種いもを並べて太陽光に当てています。
しかし、私の家は丸1日、陽のあたるところがないので、良くて半日くらいしか陽が当たりません。
ちょうど1週間経った芽の出かたはこんな感じです。

2~3mm芽が出てきています。1つの種いもから5~7カ所くらい出てきています。
ちなみに、1週間前の種いもはこんな感じ。

芽が出て大きくなっているのが分かります。
芽出しの目的
じゃがいもは、冷涼な気候を好み、15~24℃の気温で最もよく育つようです。夏の北海道でたくさん採れるイメージがありますね。
でも、霜に弱くて、早くに植えてしまい晩霜にあうと地上に出た部分が枯死してしまいます。晩霜というのは、初夏の時期に夜間に急激に気温が下がって霜が降りることです。
なので、早く植えすぎてもいけないのです。
また、じゃがいもには休眠する性質があるので、植え付け時に芽が伸びていない状態で植えてしまうと、休眠状態のままなので生育が良くならない場合があるようです。
そのために、ある程度、上部の芽が2~3芽伸びた状態で植えるのが良いので、芽出しを行います。
1週間芽出ししてじゃがいもにシワが出始めた!?
6個種いもの芽出しをしているんですが、1個だけ少しシワのある種いもがあります。

それほど、大きなシワではないんですが、これっていいのかな?と思って調べてみました。
特に大きなシワシワでない限り、大丈夫そうなんですが、高温多湿なビニルハウスの中に置いていたりするとシワシワになることがあるらしいです。
そういえば、私の種いもも1日だけ菜園棚の上に置いてビニルをかぶせていた日がありました。
それ以外の日は、部屋の中の窓際に陽当たりのよいところへ置いています。
芽出しして2~3週間で芽が出てきたら植え付けなので、芽の伸びすぎに注意しながら、もう少し、芽出しを続けてみます♪
コメント