先週あたりから最高気温が15℃以上になり、とても春らしくなってきましたね。
昨年の10月から、プランター鉢で育ててきたパクチーが一気に背丈を伸ばしてきました!!

20㎝以上の背丈の葉・茎がたくさんあります。
パクチーの生育適温は18℃~25℃なので、パクチーにとっては最高の気温なのでしょうね(^^♪
大きくなった葉から、園芸ハサミで茎の根元を切って収穫しました。
こうすることによって、また、茎や葉が伸びて、何度か収穫をし続けることができます。


265gも採れてしまいました(^^;
このまま保存するとパクチーはすぐに鮮度が落ちてしまうので、冷蔵か冷凍保存にしなければなりません。
どちらかというと、料理の薬味として使うことが多いので、なるべく長持ちできるように冷凍保存することにしました。
パクチーの保存期間は、冷蔵保存で1週間ほど、冷凍保存で2~3週間ほどになります。
(ニチレイホームページ「ほほえみごはん」参照)
冷凍保存の方法ですが、まずは、収穫したパクチーを水洗いします。

ざるを上げて水気を切ったら、キッチンペーパーか不織布タオルの上にのせて、水分を吸収させます。

ある程度、水気がなくなったら、まとめてフリーザーバッグに入れて、冷凍庫に入れます。

たくさん採れるので、使う料理に迷ってしまうパクチーですが、なるべく長持ちさせたほうが活用方法が広がりますね。
他にも電子レンジを使って乾燥させるドライ保存方法などもあるので、また、たくさん採れたら、ドライ保存で調味料として使うのもアリですね♪
コメント