ミニトマトのアイコは、4月に苗を植え付けして5月に支柱を2本仕立てに整枝してから、せっせと脇芽取りに励んできました(^^;
脇芽取りを小まめに行う目的は、脇芽をそのまま伸ばしていくと、それが枝になり、たくさんの枝がどんどん広がっていき、土からの養分がたくさんの枝に分散されるため、美味しいトマトの実に育たなくなります。
そのために、ある程度、芽を摘み取り、養分を結果した実に集中させることによって、美味しいミニトマトの実を育てることができます。
脇芽取りを小まめに行っても、これだけの枝が広がっています。
そして、主枝の先端が、支柱の高さを越えるくらい成長してきたので、今日は主枝の先端を摘芯しました。
ミニトマトの主枝の先端を摘芯
ミニトマトの支柱は2本仕立てにしていますが、その支柱の長さは180㎝のものを使っています。
それ以上、高い支柱で育てることも可能ですが、長すぎると収穫するのが大変なので、180㎝の支柱がちょうど良い長さです。
主枝の成長に伴って、その180㎝の支柱の長さを越えてきました。
ミニトマトの2本仕立てにしている主枝と側枝の長さが、支柱の先端を越えてきたら、先端を切って(摘芯)草丈を止めてしまいます。
これは、脇芽取りと同じ理由で、これ以上、上へ養分を流さないことによって、下に付いた葉や実に養分を充実させるためです。
また、植物全体に言えることですが、枝を上へ上へ伸ばしすぎると「徒長」といって、本来、充実させたい花や実が成長せずに、枝や葉が成長しすぎてしまいます。
これらの理由から、ミニトマトは、主枝と側枝の先端が支柱の高さになったら、それぞれの先端を園芸バサミで切る摘芯作業を行います。
主枝が枝分かれしている場合は、太い方を摘芯します。
こうすることによって、枝がこれ以上、上へ伸びることはありません。
先端を摘芯した後は、麻ひもを使って支柱としっかり結んでおきます。
まだ、赤くは染まっていませんが、アイコの実が増えてきたので、収穫までが楽しみです。
きゅうりは13本目の収穫・万願寺とうがらしも、もうすぐ収穫かな?
きゅうりの夏すずみは、今朝も大きな実が3本成っていました♪
きゅうりは大きくなりすぎると旨味がなくなってしまうので、私は20~25㎝くらいの長さの時に摘み取るようにしています。
今朝は3本の収穫だったので、これまで2株で13本の有機栽培きゅうりが採れました(^^♪
まだまだ、たくさんの花が咲いているので、どんどん実を付けてほしいです!
きゅうりの花言葉は、「洒落」なので、洒落にならないくらい たくさんのきゅうりが取れたらいいな(^^;
そして、プランター栽培している万願寺とうがらしも、もうすぐ収穫できそうな感じです。
こちらも夏には欠かせないビタミンたっぷりの京野菜なので、収穫まで待ち遠しいです☆
コメント