野菜を育てる

いちごの畝にマルチ張り
ここ数週間の気候のおかげでリーフレタスが一気に大きくなってきました♪
ペットボトル栽培のほうも、昨年の10月22日に種まきしたものなので、長~い生育期間でしたが、じっくりと育ってくれました。
さっそく、大...

じゃがいも(男爵いも)の袋栽培
じゃがいもは、とっても育てやすいので、ほぼ、毎年、育ててきました。
これまでは春栽培のみ行ってきましたが、一昨年から秋栽培も行っているので、毎年、採れたての美味しいじゃがいもを食べることができています。
そんな今年も、じ...

家庭菜園で使い終わった土を再利用して春野菜の栽培を開始
冬の間の防寒対策として使っていた園芸ラックのビニルも暖かくなってきたので、今日で取り外しました。
リーフレタスとベビーリーフの冬の生育には役立ちましたが、ラディッシュは寒すぎて生長しませんでした(-_-;)
...

ベランダ菜園の様子
京都もいよいよ、春になった~‼と思いましたが、夜はまだまだ、寒いです・・・
でも、この昼夜の寒暖差が、野菜の生育状況にとっては、とっても良くて、我が家のベビーリーフも冬を乗り越えて、巨大化していました(^^;
そ...

春の始まり!お庭家庭菜園の生育状況
今日も最高気温予想17℃の小春日和になりました♪
庭に植えて8年目になるぶどうの木も冬の休眠から覚めて、活動を始めそうな感じです。
さて、3月に入ったので、月2回の家庭菜園野菜チェックを行いました。
家庭...

3月から育て始めたい野菜5選
2月も半ばを過ぎて、ここ数年では最も寒かった冬が終わりを迎え、春に近づこうとしています♪
手前の畝から、だいこん→いちご→玉ねぎ、そして、奥の横のプランターでは、にんじんを育てています。
手前の畝2つは、冬じゃが...

ベランダで育てている野菜たちの生育状況
昨日は、1階の庭で育てている野菜の生育状況をチェックしましたが、今日は2階のベランダ野菜たちの生育状況をチェックしました。
現在、ベランダで育てている野菜は冬眠中のものも含めて、ベビーリーフ、リーフレタス、九条ねぎ、ラディッシュ...

2月初めの家庭菜園の生育状況
我が家の家庭菜園は、1階の庭と2階のベランダで家庭菜園を行っていますが、庭とその周りで育てている野菜・果物は、現在、だいこん、玉ねぎ、リーフレタス、にんじん、いちご、ぶどう、ミョウガの7種類になりました。
( ぶどうとミョウガは...

ベビーリーフの栽培記録(2022年10月~2023年1月)
10月初めに種まきしたベビーリーフ(トーホク種苗の「ぜいたく和風ミックス」)の葉が、ほぼ枯れてしまい、完全に生長止まっていました。
このように、葉の先端が黄色くなったり、白くなったりすると、生長が終わったサインでもあり、...

ベランダ野菜の追肥と生育状況
年が明けても寒い日が続きますが、我が家のベランダでは、ビニル付きの園芸ラックを活用しながら、ニラ、九条ねぎ、ベビーリーフ、リーフレタス、ラディッシュ、だいこんを育てています。
ニラは休眠状態に入り、九条ねぎは寒さに強いの...