家庭菜園日記 春の始まり!お庭家庭菜園の生育状況 今日も最高気温予想17℃の小春日和になりました♪ 庭に植えて8年目になるぶどうの木も冬の休眠から覚めて、活動を始めそうな感じです。 さて、3月に入ったので、月2回の家庭菜園野菜チェックを行いました。 家庭... 2023.03.01 いちごだいこんにんじんぶどうミョウガリーフレタス家庭菜園日記玉ねぎ
ぶどう ぶどう(藤稔)の根域制限栽培を開始 我が家で巨峰を育て始めて、今年で8年目に突入できることになりました‼ 猛暑にやられたり、害虫に侵されたり、様々な困難がありましたが、普通の一軒家の庭で良く育ってくれました♪ 夏に自宅の庭で、巨峰を採ることができるのは、と... 2023.02.19 ぶどう
ぶどう 巨峰の枝の剪定 我が家の庭に植えた巨峰も8年目になりました。 昨年は、害虫にやられた一昨年以来、2年ぶりにたくさんの房を実らせてくれました。 ぶどう栽培は春から夏にかけてが、たくさんの栽培管理が必要になりますが、冬眠様態に入った冬の時期... 2023.01.22 ぶどう
ぶどう ぶどう(巨峰)の棚の支柱交換 我が家の省スペースの庭(1.5m×3.6mのミニ畑と1m×3mの通路)の通路部分を利用して巨峰栽培を始めて7年が経ちました。 木を植えた時は、こんなに長期間、楽しめる果樹栽培があるなんて!思いもしませんでした。 それが7... 2023.01.09 ぶどう
家庭菜園日記 今日の収穫とお庭野菜・ぶどうの生育状況 我が家の家庭菜園は、1階の庭と2階のベランダで家庭菜園を行っていますが、庭で育てている野菜・果物は、現在、万願寺とうがらし、にんじん、ミョウガ、リーフレタス、ぶどう、大根、じゃがいもの7種類になりました。 9月には、ミニトマトや... 2022.10.01 じゃがいもだいこんとうがらしにんじんぶどうミョウガリーフレタス家庭菜園日記家庭菜園日記(果物)家庭菜園日記(野菜)
じゃがいも じゃがいも植え付け前の雨対策と台風前の収穫 じゃがいもは、種いもを土に植える前に陽当たりの良い場所に置いて、芽をある程度の長さまで出しておきます。 芽出しを1週間~2週間ほど行ってから、土に植え付けるとその後の生長がとても良くなります。 我が家の秋栽培用のじゃがい... 2022.09.19 じゃがいもぶどうリーフレタス土づくり
家庭菜園日記 今日の収穫とお庭野菜の生育状況 1階の庭と2階のベランダで家庭菜園を行っていますが、庭で育てている野菜・果物は、現在、ミニトマト、万願寺とうがらし、にんじん、ミョウガ、リーフレタス、ぶどうの6種類になりました。 夏には、最大9種類の品種を育てていたので、だいぶ... 2022.09.16 とうがらしにんじんぶどうミニトマトミョウガリーフレタス家庭菜園日記
家庭菜園日記 じゃがいもの芽出し、秋冬野菜の土づくり、巨峰の収穫 昨日、秋から冬にかけて育てる家庭菜園プランを立てたので、今日からさっそく、準備に取りかかりました♪ まずは、じゃがいもの種いも選びです。 1.秋栽培じゃがいもの品種選び 春植えじゃがいもと秋植えじゃがいもでは、それ... 2022.09.11 じゃがいもぶどう家庭菜園日記
家庭菜園日記 9月からの野菜の価格動向、ミニトマト・いちご・ミョウガ・ぶどうの生育状態、今日の収穫 毎月の月末に翌月の野菜の生育状況とその作物の価格見通しが、農林水産省より公表されています。 この価格見通しを毎月、チェックすることによって、価格が高値水準になる野菜を家庭菜園で育てることができれば、食費の自給率を上げることにもつ... 2022.09.02 いちごぶどうミニトマトミョウガ家庭菜園日記家庭菜園日記(果物)家庭菜園日記(野菜)
食費節約奮闘記 8月の我が家の食費と自給率 早いもので、今日で暑かった8月も終わりを迎えました。 お盆のあたりまでは、猛暑日の日が多く、大変な暑さでしたが、後半になってくると少し、暑さもやわらぎ、夜になると涼しくなる日も多くなってきました(^^♪ 8月も7月に引き... 2022.08.31 とうがらしニラぶどうベビーリーフミニトマトミョウガラディッシュリーフレタス家庭菜園日記食費節約奮闘記