きゅうり

きゅうり

きゅうり(夏すずみ)の支柱立てとネット張り

 4月20日に苗を植え付けした夏すずみが大きく育ってきて、花もようやく、開花しました。  私が育てている野菜の水やりは、仕事からの帰宅後の夜に行っていますが、きゅうりに限っては、朝か夕方に水やりを行います。  これは、...
きゅうり

きゅうり(夏すずみ)の苗の植え付け

 桜も散って、春本番の季節が続いていますが、2月に計画した家庭菜園の栽培プランは、こんな感じでした。  この中で、4月に苗を植えつける計画だった野菜は、きゅうりとミニトマトが残っていました。  そこで、今朝は、早起きし...
家庭菜園日記

1月~8月までの栽培プランの振り返りと反省

 毎年、1~2月頃に、その年に家庭菜園で育てる野菜・果物の栽培プランを立てています。  この菜園プランを計画する目的は、①育てる品種の時期ごとに行う作業を忘れないようにするため、②同じ場所に同じ作物を育てて、連作障害が起きるのを防ぐ...
ミニトマト

今日、収穫したミニトマトと糖度測定

 毎年、ミニトマト栽培をしており、収穫できた実の数は、2株育てて400個ほどでした。  しかし、今年は、1株、鉢植え栽培も行っていたので、合計3株で育ててきました。  7月に入ってから、真っ赤なミニトマトの実が採れるようになり...
家庭菜園日記

8月最初の収穫とお庭野菜・果物の生育状態

 今日から8月。  7月は順調に夏野菜が育ってくれましたが、これからは猛暑との戦いになります(^^;  そんな8月の始まりの朝に、ミニトマト36個、万願寺とうがらし4本、ミョウガ2個が採れました!  今年のミョウガは、昨...
家庭菜園日記(野菜)

ミニトマト、きゅうり、万願寺とうがらしのこれまでの収穫数とこれからの栽培管理で大切なこと

 7月も終わりに近づき、これからが夏本番な感じになってきましたが、我が家のお庭野菜は収穫真っ盛りの日が続いてくれています。  ミニトマトのアイコ きゅうりの夏すずみ 万願寺とうがら...
ミョウガ

2年目を迎えたミョウガの今年初収穫と25日ぶりの追肥

 昨年に地下茎を植えて、冬には冬眠状態だったミョウガですが、春以降に葉と茎がグングン成長してきました。  昨年は、7月の半ばから花蕾が地上部に出てきて収穫することができていましたが、今年は成長がゆっくりでした。 ...
いちご

いちごの子苗作りを開始

 昨年に子苗作りをして、今年はプランターに5株、お庭のミニ畑に3株植えて育ててきました。  この8株から、たくさんのいちごの実を収穫することができました。  最初の収穫は5月14日でした。  それから約2ヶ月にわ...
にんじん

早生にんじんのプランター栽培とペットボトル栽培管理

 我が家のにんじん栽培は、プランターとペットボトルの2か所で育てています。  今年のにんじんの品種は、カネコ種苗の早生にんじん「時無五寸人参」という品種を使っています。  にんじんの種は、「共育ち」といって、たくさんの種をまい...
家庭菜園日記

お庭野菜の朝の収穫と生育の様子

 私の朝は、起きたらトイレに行って、顔を洗って、コップ1杯の水を飲んだら、お庭で育てている野菜達の様子を見て、熟した野菜を収穫することから始まります。  これが、朝の日課になっていて、いわゆる「朝活」ってやつですね(^^♪  ...
スポンサーリンク