ミョウガ

家庭菜園日記

春の始まり!お庭家庭菜園の生育状況

 今日も最高気温予想17℃の小春日和になりました♪  庭に植えて8年目になるぶどうの木も冬の休眠から覚めて、活動を始めそうな感じです。  さて、3月に入ったので、月2回の家庭菜園野菜チェックを行いました。  家庭...
家庭菜園日記(野菜)

11月に入ったお庭野菜の生育状況

 10月まで収穫できた我が家の庭の巨峰の葉が枯れて、ほとんどの葉が落葉してきました。  毎年、この巨峰の木の葉が枯れてしまうと、「本格的に秋になってきたな~♪」と感じます。  そんな我が家の庭で育てている野菜は、現在、...
家庭菜園日記

今日の収穫とお庭野菜・ぶどうの生育状況

 我が家の家庭菜園は、1階の庭と2階のベランダで家庭菜園を行っていますが、庭で育てている野菜・果物は、現在、万願寺とうがらし、にんじん、ミョウガ、リーフレタス、ぶどう、大根、じゃがいもの7種類になりました。  9月には、ミニトマトや...
家庭菜園日記

今日の収穫とお庭野菜の生育状況

 1階の庭と2階のベランダで家庭菜園を行っていますが、庭で育てている野菜・果物は、現在、ミニトマト、万願寺とうがらし、にんじん、ミョウガ、リーフレタス、ぶどうの6種類になりました。  夏には、最大9種類の品種を育てていたので、だいぶ...
家庭菜園日記

9月からの野菜の価格動向、ミニトマト・いちご・ミョウガ・ぶどうの生育状態、今日の収穫

 毎月の月末に翌月の野菜の生育状況とその作物の価格見通しが、農林水産省より公表されています。  この価格見通しを毎月、チェックすることによって、価格が高値水準になる野菜を家庭菜園で育てることができれば、食費の自給率を上げることにもつ...
食費節約奮闘記

8月の我が家の食費と自給率

 早いもので、今日で暑かった8月も終わりを迎えました。  お盆のあたりまでは、猛暑日の日が多く、大変な暑さでしたが、後半になってくると少し、暑さもやわらぎ、夜になると涼しくなる日も多くなってきました(^^♪  8月も7月に引き...
家庭菜園日記

8月半ばのお庭野菜と果物の生育状況

 7月から豪雨→猛暑→豪雨→猛暑の悪の連鎖が続いているような感じで、野菜や果物の栽培をしている方には、困難な日々が続いている気がします。  そんな天気であっても、家庭菜園でたくさんの野菜や果物を収穫しようと思うと、日々の生育状況の確...
ミニトマト

今日、収穫したミニトマトと糖度測定

 毎年、ミニトマト栽培をしており、収穫できた実の数は、2株育てて400個ほどでした。  しかし、今年は、1株、鉢植え栽培も行っていたので、合計3株で育ててきました。  7月に入ってから、真っ赤なミニトマトの実が採れるようになり...
ミニトマト

ミニトマトが大雨に当たると裂果する原因と今日の収穫

 今朝、起きて天気予報を確認したら、午前中から雷雨の予報!  お庭畑で育てているミニトマトは、大雨に当て続けると実が裂けてくる(裂果)可能性が上がります。  ミニトマトが劣化する原因は、色々な理由がありますが、収穫でき...
家庭菜園日記

8月最初の収穫とお庭野菜・果物の生育状態

 今日から8月。  7月は順調に夏野菜が育ってくれましたが、これからは猛暑との戦いになります(^^;  そんな8月の始まりの朝に、ミニトマト36個、万願寺とうがらし4本、ミョウガ2個が採れました!  今年のミョウガは、昨...
スポンサーリンク