野菜・果物の育て方

じゃがいも

袋栽培の秋じゃがいもの収穫

9月20日に種いもを袋の土の中に植え付けした秋じゃがいも(ニシユタカ)ですが、植え付けから3か月以上も経過したのと、ここ数週間の極寒の影響で、元気に伸びていた葉が完全に枯れてしまいました。  ここまで、枯れてしまったら、じゃ...
とうがらしの育て方

収穫100本達成♪万願寺とうがらしの栽培記録

 4月17日に苗を2つ植え付けした万願寺とうがらしですが、今日の収穫をもって半年間の栽培を終えることができました。  葉も黄色く色づいて、枯れて落ちてくる葉も目立ち、着果しても実が大きく育たなくなりました。  ...
ニラの育て方

とても楽だった♪ニラのプランター栽培記録

 6月から収穫を続けていたニラですが、昨日の収穫で今年最後の収穫となりました。  葉の太さも細くなってきて、縦スジの入った固いニラも出てきたので、このような葉が増えてきたら、その年の収穫を終わらせます。  夏場...
ぶどうの育て方

巨峰の最後の収穫(2022年の栽培記録)

 夏になってからの巨峰の生長のサイクルは、7月~8月上旬が、実の大きくなる「果実肥大期」、8月上旬~9月下旬までが、実に色が付く「着色熟成期」、10月からが休眠期に向けての「養分蓄積期」に分かれます。  よって、10月に入ると実って...
ミニトマトの育て方

2022年ミニトマト(アイコ)の栽培記録

 今年のミニトマト栽培は、4月に苗の植え付けからスタートして、5日前に最後の実を収穫し、全ての株を撤去して終わりました。  畑での露地栽培2株と鉢植え栽培1株の計3株を育ててきましたが、これまでのミニトマト栽培で最高の収穫数を得るこ...
にんじんの育て方

にんじんのペットボトル栽培記録と初収穫

 5月初めに開始したにんじんのペットボトル栽培ですが、種まきから4ヶ月半で、念願の初収穫をすることが出来ました。  にんじんを収穫するタイミングは、地上に出てきたオレンジ色の頭の部分が3~4㎝以上の長さになった頃です。 ...
いちごの育て方

いちごの栽培記録(2021年~2022年)

 今年のいちご栽培は、一昨年から育て始めた「四季なりいちご」の収穫が終わった昨夏から子苗作りを行い、その子苗を秋に土植えして栽培した第2世代のいちごでした。  露地栽培で3つの苗を、プランター栽培で5つの苗の合計8苗を育てましたが、...
きゅうりの育て方

きゅうり(夏すずみ)の栽培記録(2022年春~夏)

 4月に苗の植え付けを行ったきゅうりの夏すずみの栽培ですが、7月いっぱいまでの収穫で株の成長が終わりました。  8月に入ると株が枯れていくばっかりなので、成長が終わったようです。  これで、今夏のきゅうり栽培を終えたの...
リーフレタスの育て方

通年収穫できるリーフレタスの栽培記録(2022年3月~7月)

 昨年の春のリーフレタス栽培は、4月に種まきをして、開始しました。  今年は、ビニル付きのガーデンラックを活用して、冬でもリーフレタスを育てるができ、3月に収穫が終わったので、3月に春の栽培を開始することにしました。  園芸本...
じゃがいもの育て方

じゃがいもの袋栽培記録(2022年2月~6月)

 2月に種いもを購入したメークインですが、今年は袋栽培に挑戦してみました。  というのも、じゃがいもの種いもは1袋単位で売っていて、それを全て植え付けるスペースが我が家のミニ畑には無いので、露地栽培で余ったものは、園芸土の入っていた...
スポンサーリンク