いちご いちごの畝にマルチ張り ここ数週間の気候のおかげでリーフレタスが一気に大きくなってきました♪ ペットボトル栽培のほうも、昨年の10月22日に種まきしたものなので、長~い生育期間でしたが、じっくりと育ってくれました。 さっそく、大... 2023.03.17 いちごベビーリーフリーフレタス
家庭菜園日記(野菜) ベランダ菜園の様子 京都もいよいよ、春になった~‼と思いましたが、夜はまだまだ、寒いです・・・ でも、この昼夜の寒暖差が、野菜の生育状況にとっては、とっても良くて、我が家のベビーリーフも冬を乗り越えて、巨大化していました(^^; そ... 2023.03.05 だいこんニラネギベビーリーフラディッシュリーフレタス家庭菜園日記(野菜)
家庭菜園日記(野菜) ベランダで育てている野菜たちの生育状況 昨日は、1階の庭で育てている野菜の生育状況をチェックしましたが、今日は2階のベランダ野菜たちの生育状況をチェックしました。 現在、ベランダで育てている野菜は冬眠中のものも含めて、ベビーリーフ、リーフレタス、九条ねぎ、ラディッシュ... 2023.02.05 だいこんニラネギベビーリーフラディッシュリーフレタス家庭菜園日記(野菜)
ベビーリーフ ベビーリーフの栽培記録(2022年10月~2023年1月) 10月初めに種まきしたベビーリーフ(トーホク種苗の「ぜいたく和風ミックス」)の葉が、ほぼ枯れてしまい、完全に生長止まっていました。 このように、葉の先端が黄色くなったり、白くなったりすると、生長が終わったサインでもあり、... 2023.01.11 ベビーリーフ
家庭菜園日記(野菜) ベランダ野菜の追肥と生育状況 年が明けても寒い日が続きますが、我が家のベランダでは、ビニル付きの園芸ラックを活用しながら、ニラ、九条ねぎ、ベビーリーフ、リーフレタス、ラディッシュ、だいこんを育てています。 ニラは休眠状態に入り、九条ねぎは寒さに強いの... 2023.01.07 ニラネギベビーリーフラディッシュリーフレタス家庭菜園日記(野菜)
ベビーリーフ 今年は冬でもグングン育つベビーリーフ栽培 昨年の今日12/11、寒さのため、ベビーリーフ栽培を終えましたが、今年は、まだまだ生長が続きそうな感じです。 12月に入っても、これだけベビーリーフが大きく生長を続けるのは初めてです!(^^)! でも、これが気候... 2022.12.11 ベビーリーフ
家庭菜園日記(野菜) 今年もあと1ケ月!ベランダ野菜の生育状況 3日前にお庭野菜の生育状況を行ったところでしたが、今日はベランダ野菜の生育状況をチェックしました。 我が家の家庭菜園は、お庭とベランダの2カ所を有効活用して野菜・果物を育てていますが、ベランダで育てている野菜は、現在、... 2022.12.07 だいこんネギベビーリーフラディッシュリーフレタス家庭菜園日記(野菜)
ラディッシュ 秋栽培ラディッシュの収穫と冬栽培の始まり 昨日は1日中、雨降りの日でしたが、今日は一転、朝から快晴になりました♪ 我が家のベランダで防寒のためビニルを掛けている園芸ラックのラディッシュが大きく育っていました。 このラディッシュは、10月2日に種まきして秋... 2022.11.21 ベビーリーフラディッシュ
土づくり 園芸土の購入と使用済み培養土のリサイクルどっちがお得? 5日前に寒さ対策として、園芸ラックにビニルを被せてから、ビニル内の温度が適度に保たれていて、野菜の生育も早くなった感じがします。 特にベビーリーフは、収穫してもすぐに新しい葉が大きくなってくるので、とっても重宝しています... 2022.11.14 ベビーリーフ土づくり
家庭菜園日記(野菜) 寒さと湿気対策のためのベランダ家庭菜園冬支度 立冬の日の11月7日が過ぎて、いよいよ本格的な冬に入ってきました。 まだ、昼間は暖かいのですが、朝方はとっても寒く、ここ最近の気温も常に一桁台・・・ ベランダの園芸ラックに固定している気温計も、今朝は6℃でした(... 2022.11.09 ベビーリーフリーフレタス家庭菜園日記(野菜)