じゃがいも

じゃがいも

じゃがいも(男爵いも)の袋栽培

 じゃがいもは、とっても育てやすいので、ほぼ、毎年、育ててきました。  これまでは春栽培のみ行ってきましたが、一昨年から秋栽培も行っているので、毎年、採れたての美味しいじゃがいもを食べることができています。  そんな今年も、じ...
料理

収穫したじゃがいもを使ったホクホク♪肉じゃが

 4日前に収穫した袋栽培の秋じゃがいもですが、4日ほど冷暗所で置いておくとしっかりと乾燥していました。  そこで、今日は晩御飯のおかずとして、このじゃがいもを使って肉じゃがを作ることにしました。  私が時間をかけずに、...
じゃがいも

袋栽培の秋じゃがいもの収穫

9月20日に種いもを袋の土の中に植え付けした秋じゃがいも(ニシユタカ)ですが、植え付けから3か月以上も経過したのと、ここ数週間の極寒の影響で、元気に伸びていた葉が完全に枯れてしまいました。  ここまで、枯れてしまったら、じゃ...
家庭菜園日記(野菜)

リーフレタスの収穫とお庭野菜の生育状況

 いよいよ今年もあと、1ケ月をきりましたね。  12月になると京都も一気に寒くなってきて、家庭菜園の作業をするのが億劫な日が続いています。  そんな中、8/8に種まきしてペットボトル栽培しているリーフレタスを少し、採れました。...
じゃがいも

秋じゃがいも栽培の2回目の追肥と土寄せ

 9月20日に種いもを土植えした秋栽培用じゃがいものニシユタカですが、天候にも恵まれて大きく育ってきました。  すでに、育てる芽を絞る「芽かき作業」は、10月6日に完了していて、その時に1回目の追肥と土寄せを行いました。 ...
家庭菜園日記(野菜)

11月に入ったお庭野菜の生育状況

 10月まで収穫できた我が家の庭の巨峰の葉が枯れて、ほとんどの葉が落葉してきました。  毎年、この巨峰の木の葉が枯れてしまうと、「本格的に秋になってきたな~♪」と感じます。  そんな我が家の庭で育てている野菜は、現在、...
じゃがいも

秋じゃがいもの芽かき作業

 9月20日に種いもを植えつけた秋じゃがいものニシユタカです。  天気にも恵まれたのと、雨の日は上からマルチシートを掛けて多湿対策を行っていたので、スクスクと芽が伸びてきました。  じゃがいもは芽が地上に出てきて、その...
家庭菜園日記

今日の収穫とお庭野菜・ぶどうの生育状況

 我が家の家庭菜園は、1階の庭と2階のベランダで家庭菜園を行っていますが、庭で育てている野菜・果物は、現在、万願寺とうがらし、にんじん、ミョウガ、リーフレタス、ぶどう、大根、じゃがいもの7種類になりました。  9月には、ミニトマトや...
だいこん

大根の間引きとじゃがいも栽培の雨対策

 9月も終わりになってきて、昼夜の寒暖差が、だいぶ大きくなってきましたね。  この季節の変わり目の寒暖差は、人間の体にとってはこたえますが、野菜の栽培にとっては、元気で美味しい野菜が育つには絶好の天気になります。  昼夜の寒暖...
じゃがいも

じゃがいもの種いもの植え付け

 じゃがいもは、春植え→初夏収穫と秋植え→初冬収穫の1年に2回栽培することができます。  しかし、秋植えは、春植えに比べると種いもの植え付け時期が限られています。  その理由として、寒くなって霜が降りる時期に収穫時期が重なって...
スポンサーリンク