私の朝は、起きたらトイレに行って、顔を洗って、コップ1杯の水を飲んだら、お庭で育てている野菜達の様子を見て、熟した野菜を収穫することから始まります。
これが、朝の日課になっていて、いわゆる「朝活」ってやつですね(^^♪
朝活には、大きく3つの効果があるそうです。
1.頭がスッキリする。体を動かすと脳への血流が促進され、酸素やエネルギーも一緒に運ばれる。
2.ダイエット効果。朝は前の食事との間隔が最も長く、血糖値が低くなっているので、脂肪燃焼効 果が一番高い時間帯である。
3.健康的な体になれる。運動作用で空腹感が起きるため、朝食を美味しく食べることができるし、ウエストをねじるような動きをプラスすると、腸を刺激し便秘対策にも良い。
朝から30分ほどだけ、家庭菜園の作業をすることによって、この3つの効果を全て得ることができている毎日です。
そんな、我が家のお庭野菜の今日の収穫です♪
きゅうり(夏すずみ)1本、万願寺とうがらし2本、ミニトマト(アイコ)23個でした。
今日は、月の真ん中の日なので、全てのお庭野菜の生育の様子の確認です。
露地栽培のミニトマト・きゅうり・いちごの生育の様子
まずは、ミニトマトのアイコの様子。
ミニ畑の露地栽培のミニトマトは、順調に成長しています。
まめに脇芽取りをしているのと、伸びてきた側枝が数本になったので、2本仕立てだけでは足りずに、1つの株につき4本の支柱を立てて、4本仕立てになっています(^^;
そして、下のほうの枯れた葉や茎は、早めに根元から切って処分することによって、風通しを良くしています。
これらの作業と1日1回の水やりだけで、甘いアイコがたくさん採れています。
そして、鉢植えしているミニトマトは、
一時期、猛暑の週があり、葉がグタグタになっていましたが、少し、気温が下がってからは、元気に復活してくれました。
鉢植え栽培は、水がすぐに下に流れてしまうので、こちらの水やりは、1日2回、朝と夕方に行っています。
次に、一昨日に、30個目の収穫をすることができたきゅうりの「夏すずみ」です。
こちらも、順調に花が開花していって、まだまだ実を付けてくれそうです。
きゅうりは、たくさん食べても、水分が控えめなのと、有機栽培で育てたきゅうりは甘さがあるので、2日1本ペースで食べても、全く飽きがこず、子供たちも喜んで食べてくれています♪
きゅうりもミニトマトと同じように、下のほうの葉が枯れてくるので、そんな葉は、早めに摘み取って処分していきます。
そして、ベランダで育てているものに比べて、収穫量は少なめのいちごです。
露地栽培のいちごは、開花と結果がひと段落したので、そろそろランナーがたくさん、伸びる頃です。
葉の色は元気そうなので、今年も、子苗作りに励む予定です。
巨峰の木の生育の様子
全ての房の袋かけを終えた巨峰の様子です。
ここからは、ぶどうの実が大きく成長する時期に入るので、根元にカリウムの多めの肥料を追肥しておきました。
しかし、最近、天敵のブドウスカシバが飛来してくるようになったので、注意して葉の様子を見るようにしています。
ブドウスカシバの卵を産み付けられた葉は、すぐに枯れていくので、そのような葉を早めに摘み取って処分することによって、ぶどうの木への侵食を防ぐことができます。
農薬を散布したら簡単に守ることができそうですが、無農薬でここまで頑張ってきたので、面倒ですが、ぶどうの木だけは、毎日、観察して、枯れた葉や枝の剪定を行っています。
プランター栽培のミョウガ・にんじん・万願寺とうがらしの生育の様子
地下茎をプランター鉢に植えて、2年目を迎えたミョウガです。
一時期の猛暑で、葉が日焼けしてしまいましたが、何とか元気に育っています。
そして、肝心の花蕾の地上部の出現ですが、1つの花蕾がやっと伸びだしてきました。
昨年のこの時期には、すでに何個かの花蕾を収穫できていたので、今年は遅めです。
もしかしたら、肥料不足が考えられるかもしれません。
7月2日に追肥したばかりですが、1つのプランターに10gの有機質肥料を与えておきました。
次に失敗した枝豆のプランターの後に種まきしたにんじんです。
順調に発芽してきました!
そしてペットボトル栽培のほうも、何とか成長を続けています。
横のとうがらしの葉が伸びすぎて、覆い被りそうですが、赤いにんじんができるまでは、頑張ってほしいところです!
最後に、万願寺とうがらしの成長の様子です。
まだ、収穫数は少ないですが、葉と茎の色が濃緑で、まだまだ伸びて花も次々に開花しているので、これからが本番になりそうな感じです。
省スペースの庭でも、これだけの野菜を育てることができるので、多品種栽培はやめられないですね☆
にほんブログ村
コメント