2月の我が家の食費と自給率

食費節約奮闘記

 2月も終わりになり、春の到来が近づいてきましたね。

 そんな、春の到来を告げるようにプランター菜園しているラディッシュが、ついに!収穫できました。

 ミニサイズですが、根が割れてきそうだったので、3個収穫しました。

 ラディッシュは、赤い根の部分が地上に出てくると、根割れと言って丸い赤色の根が裂けてくるので、そうなったらすぐに収穫する必要があります。

 11月に種まきして、約4ヶ月、冬を通り越しての収穫は、嬉しいですね♪

 さて、月末になったので、2月の食費の自給率を出してみました。

 さすがに、2月も1月に続き、収穫する野菜が少なかったので、自給率は低くなりそうです・・・

1 2月の食費と家庭菜園にかかった費用

 今月の我が家の4人分の食費は、53,568円でした。

 12月~2月にかけて、ふるさと納税で頼んでいた食品類が届いてきましたが、2月が最も多かったので、食費に大きく貢献してくれました。

 私のおススメは、四万十市のお野菜セット(3か月定期便)です。

 12月~2月まで、毎月1回、段ボールいっぱいのたくさんの野菜が届きますが、有機無農薬栽培で、とっても美味しいです。

 そして、家庭菜園にかかった費用ですが、4,446円でした。

 内訳は、以下のとおりです。

 ・メークインの種イモ・・・298円

 ・鉢2つ・・・844円×2

 ・古い土のリサイクル剤・・・932円

 ・赤玉土・・・327円

 ・腐葉土・・・547円

 ・鉢底石・・・654円

 レモンの木を畑から鉢に移植したので、その費用がかかってしまいました。

 来月は、種や苗を買う時期なので、また費用はかかりそうです。

 2月の食費と家庭菜園にかかった費用の合計額は、58,014円となりました。

2 2月の野菜の収穫量と時価に換算した価格

 2月に収穫した野菜は、以下のとおりとなりました。

 2/2 ミニごぼう26g

 2/10 葉?キャベツ 348g×2個

 2/23 リーフレタス25g

 そして、今日収穫したラディッシュ3個です。

 これらの野菜の時価がいくらになるか調べてみます。

 ごぼう1パック(約400g)211円、キャベツ1個190円(約1200g)、リーフレタス512円(200g)、ラディッシュ398円(5個)でした。

 ごぼうとキャベツは、「おねだんノート」のサイトより、リーフレタス(サニーレタス)とラディッシュは、「価格.com」のサイトより出しました。

 これを収穫した量を元に時価換算すると、

 ごぼう 211円×26g/400g=約14円

 キャベツ 190円×348g/1200g×2個分=約110

 リーフレタス 512円×25g/200g=約64円

 ラディッシュ 398円×3個/5個=約239円

 となり、合計額は、427となりました。

 1月が426円分だったので、あまり変わらなかったですね(-_-;)

3 2月の食費自給率は?

 毎月の食費に占める自給率は、収穫した野菜の時価の合計額/(総食費+収穫した野菜の時価の合計額)で算出するので、

 427円/(58,014円+427円)=約0.73%となりました。

 収穫できた野菜は少なかったですが、食費が小さかった分、自給率は上がりました♪

 野菜の値段も上がってきそうなので、なるべく、育てる野菜を増やして自給率を高めていきたいですね。

 そして、3月からは春野菜の植え付けや種まきが始まるので、2日前に綺麗にしてあげた使用済みの培養土の熱湯消毒を行いました。

 ずっと快晴だったので、土がしっかり乾燥しました。

 この土ををポリ袋に戻します。

 全てポリ袋に入れたら、熱湯をかけて土の消毒してあげます。

 あつあつのお湯を、土全体に染み渡るくらいかけたらOKです。

 袋を閉めて、このままの状態で、1~2週間ほど太陽に当てて日光消毒します。

 数日ごとにひっくり返してやると、全体に日光が当たって、よい消毒のチカラが増します。

 この熱湯消毒と日光消毒によって、潜んでいたウイルスや虫などを除去する効果があります。

 日光消毒が終われば、土のリサイクル剤を混ぜてあげれば、新しい野菜の栽培用として使うことができます。

 ちなみに、新しく買う培養土よりも、再生土のほうが野菜は良く育つのでおススメです。

 早く、この土を使って新しい野菜を育てていきたいです💚

コメント