昨日、ベビーリーフの成長を見て、収獲時だと思い、今日、初収穫しました。今年の家庭菜園、初収穫です♪
ずっと雨模様だったので、ベランダの菜園棚からプランターを部屋の中へ移動し、家の中で収獲を行いました。
ベビーリーフの収獲方法
ベランダに接している和室の部屋に新聞紙を引いて、プランターを移動。

大きい葉で5cm以上ありそうな葉を選んで収獲します。
種の袋には、品種が「小松菜、チンゲンサイ他」って書いてあったんですが、水菜も混じっていました。水菜、大好きなので嬉しいですね♪
収獲方法は、直接、手で切ろうとすると根っこごと一緒に引き抜く恐れがあったり、他の葉を傷つける恐れがあるので、園芸ばさみを使います。
ポイントは、ベビーリーフ の大きくなった葉の付け根からハサミで切るようにして、新芽や若葉をそのまま残すようにします。ベビーリーフは1つの茎からたくさんの葉と芽が出ているので、大きくなった葉を切っても、他の葉は成長して収獲できるので、なるべく新芽と若葉を傷つけないように収獲します。

この茎だと、今、切っている葉と右の葉を切ります。その下に小さく出ている芽が新芽です。

スーパーで売られている小1袋分くらいは収穫できました♪
ベビーリーフは、スーパーで買うと意外と高く、私のいつも行くスーパーでは、小1袋で105円(税込)で売っています。
ベビーリーフの保存
ベビーリーフは、冷蔵庫に入れても1週間も経てばしなびてくるので、収穫後はなるべく早く料理に使うようにします。長持ちする保存方法は、収穫したベビーリーフを水で洗い、水を切った後、キッチンぺーパーの上にのせ、そのままタッパーに入れて冷蔵庫で保存します。
私は、2~3日以内には料理で使う予定なので、ブリーザーバッグに入れて、そのまま冷蔵庫の野菜室で保存しました。ブリーザーバッグはseriaで購入した20袋入り中サイズを使っています。

今日は、これだけなので、野菜の名前しかラベリングしていませんが、たくさん収穫できてくると収穫した日もブリーザーバッグに入れるようにしています。
早く、料理で使いたいですね♬
コメント