玉ねぎといちご栽培の土作りと新たな種まき

土づくり

 我が家の庭に設置したミニ畑の大きさは、1.5m×3.6mの狭小スペースですが、そこに4つの畝を作って、連作障害を避けるためにローテーションで様々な野菜・果物を育てています。

 そのミニ畑で、秋~冬にかけて育てる栽培プランを9月に計画しました。

 この中でまだ、植え付けをしていないのがミニ畑①の玉ねぎとミニ畑②のいちごです。

 今日は、その2種類の作物の土作りを行いました。

玉ねぎといちご栽培のための土作り

 この畑の左の畝に玉ねぎを、右の畝にいちごを植え付け予定です。

 最初に苦土石灰をまく必要があるか、土壌酸度計を使って土壌酸度を測定しました。

 まず、玉ねぎの畝の土壌酸度を測定・・・

 6.6ジャスト!

 玉ねぎ栽培する土の適正なpH6.5~7.0なので、苦土石灰をまいてアルカリ性の土にする必要はありませんでした。

 土のpHは、7.0が中性で、それより低いほど酸性で、それより高いほどアルカリ性になります。

 そして、雨に当たると酸性が強くなり、pHが下がっていく傾向になります。

 pHが下がると野菜や果物の品種によっては、生育が悪くなることがあるので、それを防止するために植え付け前の土の土壌酸度を測定して、酸性が強すぎると苦土石灰をまいてアルカリ性気味にします。

 

 次にいちごの畝の土壌酸度を測定しました。

 こちらのpHは、6.5強くらいでした。

 いちごの生育に適正なpHは、6.0~6.5なので、こちらも苦土石灰をまいてアルカリ性にする必要はありませんでした。

 最後に、元肥となる有機質肥料を1畝に50gずつまいて、しっかり、土と混ぜておきました。

 ボカシ肥料は、市販のものでも化学肥料と違って、動物性の匂いがするので、しっかり育ちそうな気がします(^^♪

ベビーリーフとリーフレタスの種まき

 すでに栽培中のベビーリーフとリーフレタスですが、継続的に収穫するために、プランターが空いていたので、また、種まきを行いました。

 今日の種まきで、ベビーリーフの種を全て使い果たすことができました。

 もう、何度も種まきしたおかげなので、「ずらし種まき」を行うと、種を無駄にしなくて、とてもよいです♪

 そして、リーフレタスも種まきしました。

こちらは、1つのプランターに3カ所しか、種をまくことができないので、まだ余りましたが、冬でも栽培することができるので、今年中には使い切りたいものです(^^;

 擁壁のあるベランダは、高さを上げないと陽当たりが悪いので、自作した桐すの園芸棚の上に置いて、陽が良く当たるようにしています。

 最後に、たっぷりと水やりをしておきました☆

コメント