今日の京都は、最高気温5℃、最低気温-2℃と、外に出るのも億劫になる寒さでした(>_<)
先日、ミニ畑の栽培状況を確認したので、今日はベランダ菜園の生育状況の確認です。
寒さが厳しくなると、水やりや肥料やりも、そんなに必要としないため、「頑張って~、頑張って~、寒さに負けないで♪」と思いながら見守るだけの毎日です。
そして、採れそうな野菜があったら、少し、収穫する程度です。
しかし、プランターに春野菜の種まきを始めないといけないものもあるので、成長が終わり、収穫できそうにないと思ったら、株を抜いて土をきれいにしてあげる必要があります。
そのための、生育状況の確認でもあります。
1 ラディッシュの生育状況
11月に種まきしたラディッシュですが、12月ころに比べると大きくなってきました。
外気温が10℃以上の日が1,2週間続いてくれたら、一気に成長して赤い株を作ってくれそうなんですが、この寒さのため、ゆっくりゆっくりと成長しています。
12月から最高気温一桁の日がずっと続いているので、枯れずに育ってくれていることがすばらしいんですが♪
ずっとビニルを閉めっぱなしにしているため、何とか昼間の暖かさを保っているおかげです。
20日だいこんが、100日だいこんになってしまってます(^^;
このまま暖かくなるまで待っておこう。
ちなみに、春に種をまいて育てる時は、中間地では、3月下旬~4月上旬に種をまきます。
2 リーフレタスの生育状況
リーフレタスは、手前のプランターが10月下旬に、奥のプランターが9月下旬に種まきをしたものです。
手前のプランターは、この前、1回目の収穫をしましたが、奥のプランターは、10月から数えて8回、切って収穫してきました。
このように別のプランターで種のずらしまきをしていると、継続して収穫することができます。
奥のプランターは、さすがに、もう、これ以上、育たないので、株を撤去しました。
5か月近く、土に植えられていたので、深い箇所まで根が張っていました。
もう一つのプランターは、ラディッシュと同様に、10℃以上の暖かさになってきたら、もっと大きくなりそうなので、ビニル内で育つのを待つのみです。
3 小苗づくりで育てたいちごの生育状況
いちごは、ミニ畑に植え付けたものと同じように、昨年、小苗づくりをして育ててきたものです。
プランターが小さかったのか?、ミニ畑に植えているものと比べると、サイズが小さめです。
それでも、枯れることなく、こじんまりと育ってきています。
いちごは、寒さには強いですね。
4 九条ねぎの生育状況
九条ねぎは、昨年の3月に種まきしたので、ほぼ1年がかりでの栽培になりました(^^♪
それでも、伸びたら切って、伸びたら切ってを繰り返していると、しぶとく収穫できるので、食材としては、とっても重宝しています。
1か月ほど、水やりをしていなかったので、少し、枯れてきた葉もあり、今日は久々に水やりをしておきました。
あと、1か月もすれば、新しいプランターに種まきをしても良いかもしれません。
5 パクチーの生育状況
通常のパクチーの栽培スケジュールは、寒冷地と暖地の中間地(京都はここにあたります。)においては、種まきを4~5月、収穫を6~10月に行うのですが、私の育てているパクチーは、10月に種まきしたものです。
1月半ばまでは、雪が降った日も多く、なかなか大きくならなかったのですが、1月下旬くらいから少しずつ、大きく育ってきました。
昼間は、なるべく、陽当たりの良い、暖かい場所へ置くようにしたのがと良かったようです。
収穫するには、30㎝以上の丈になった頃なんですが、枯れる前に葉の大きいものからハサミで切って採ってもいいかもしれません。
パクチーは初めて育てたので、採って料理に使うのが楽しみです♪
さて、現在、我が家で育てている野菜・果物は、キャベツ、リーフレタス、ラディッシュ、九条ねぎ、パクチー、ミョウガ、いちご、ぶどう、レモンの木の9種類と、春・夏に比べて少なくなってきましたが、春野菜の栽培がスタートするので、ミニ畑とベランダ菜園をにぎやかにしていきたいですね。
まずは、栽培プランを作らないっと(^^;
コメント