リボベジ小松菜の栽培記録(2021年5月~6月)

リボベジ

 今年から栽培を始めたリボベジ(再生栽培)。スーパーで買ってきた野菜を料理に使い、切り落とした後の根っこや茎を使った、再び、育てる栽培方法です。これまで、野菜や果物は、種や苗から育てるものだと思っていた私にとって新たな発見と楽しみを与えてくれた栽培方法です。そんなリボベジを始めようと思ったのは、この本との出会いでした。

「キッチンから始める再生栽培」(ブティック・ムック 監修 原 由紀子)

 この本を参考に水菜と小松菜のリボベジを始めて、4日前に小松菜の初収穫ができたので、これまでの栽培記録をまとめました。お財布に優しいリボベジ、簡単で室内でも栽培ができるのでオススメです。

1 切った野菜の根元で水耕栽培の開始

 リボベジの開始は、まず、切った後の野菜の根元の部分を水に浸けて水耕栽培をするところから始まります。小松菜よりも先に水耕栽培を始めた水菜も大きくなっていますが、食べられるサイズに成長したのは、小松菜の方が先になりました。小松菜は5月7日に水耕栽培を始めました。

 根元の部分が水に浸かるくらいの量で水に浸けておきます。水は腐りやすいので、基本的に毎日、水を交換します。水の交換は、プランター菜園と同じように、夕方か夜に交換しました。野菜を切るときに根元に近い部分で切ってしまうと、成長しない場合もあるので、少し、長めに切っておくと成長しやすいです。

2 リボベジ栽培の肥料やり

 水耕栽培する時のポイントですが、水だけではなかなか、成長しません。プランター栽培では土の中に肥料などの栄養分が含まれていますが、水の中にはそういった栄養分が含まれていません。そのために水の中にも肥料を与えてあげる必要があります。肥料は、プランターなどで使う化成肥料だと水に溶けないので、水耕栽培用の肥料を使います。私は、HYPONeX社の「微粉ハイポネックス」を使用しました。

 肥料の箱に水耕栽培用の配合量と小さな計量スプーンが付いているので、それで適量を水に混ぜて液体肥料を作ります。

 ペットボトルの空き容器を使用して、水としっかり混ぜったら、水耕栽培する容器に水を入れて、小松菜の根元を浸します。

 プランターに移すまで、毎日の水の交換時に液体肥料を使っても良いですが、2日に1回でも十分育ちます。5月7日に水耕栽培を開始した小松菜は毎日、液体肥料を混ぜた水に交換しましたが、5月14日に水耕栽培を開始した小松菜は2日に1回の時もありました。後で、書きますが、肥料が多すぎても硝酸性窒素という有害物質を含んで成長してしまうことがあるので、順調に成長していれば(真ん中から新しい葉が出て大きくなっていく)、液体肥料は2日に1回でも良いと思います。

3 プランターへの移植

 水耕栽培を始めてから1週間で葉が出て大きくなってきたので、大きく育てるためにプランターへ移します。プランターへ移植する目安ですが、根元の裏から根っこが何本か生えてきます。しっかり根が出てから移植した方が成長が早いので、根っこが3cm以上の長さになったらプランターへ移しました。

 5月7日に水耕栽培したものは5月14日に、5月14日に水耕栽培したものは5月21日にプランターへ移植しました。どちらも、水耕栽培開始から1週間で、移植できました。

 5月14日に移植した小松菜。水菜は、それよりも1週間前に移植していますが、まだ、収獲はしていません。株間は5cmくらいです。

 こちらは、1週間後の5月21日に移植した小松菜です。こちらも株間5cmくらいです。

4 プランター移植後の栽培管理

 プランター移植後の栽培管理は、基本的に水やりだけでOKですが、朝になっても葉がしおれていて元気がないときは、液体肥料を少し、土に混ぜるようにしました。

 6月4日の生育状態です。この時に、下のプランターの小松菜の葉が枯れかかっていたので、化成肥料を少しだけ撒いたのですが、後になって気づきましたが、化成肥料の追肥はしなくても良かったかもしれません。スーパーで売っている小松菜の葉は、もう少し黄緑色をしているのですが、この時で既に葉の緑色が濃くなっています。これは、硝酸性窒素といって、肥料のやり過ぎで肥料過多になっており、小松菜がチッ素を消化できなくなり、有害な硝酸性窒素を取ってしまっていることが考えられます。大きく成長させたくても、肥料やりをじっと我慢して、時間をかけて健やかに育てることの大切さを学びました。

 6月4日以降は、水やりだけで大きくしていきました。この頃から、アブラムシが発生し始めましたが、てんとう虫を投入して、何とかアブラムシの増殖を抑えることができました。

5 リボベジ小松菜の初収獲

 最初の収穫は6月10日でした。水耕栽培の開始から34日後でした。

 隣の水菜が抜けないように、そっと土を押さえて根元ごと引き抜きました。

 リボベジで育てた最初の野菜。とっても嬉しかったです。

 その2日後の6月12日は、5月14日に水耕栽培を開始した株のうち、1つが収獲できる大きさになりました。こちらは、水耕栽培の開始から29日後の収獲なので、やはり、水耕栽培時の液体肥料は、毎日、あげなくても成長に差はないように思いました。

 このプランターの小松菜は、全て同じ日に水耕栽培を始めましたが、成長に差があります。株間、日当たりの良さ、元の株の大きさなど原因は色々とあると思いますが、成長がずれて、順番に収獲できると、新鮮な野菜を順番に食べることができるので、それはそれでいいかなって思います♪

 初チャレンジしたリボベジでしたが、意外と簡単で手間もそれほどかからないので、これからも色んな種類にチャレンジしていきたいです。

コメント